オトノキワミをご覧いただきありがとうございます。
サイト運営者のよーた(@yo_ta2202)です。⇐インスタのフォローお願いします!
当サイトは「自分にとっての『いい音』を極める」をコンセプトに、主にヘッドホン・イヤホンのレビューをしています。
よーたのプロフィール
運営者よーたのざっくりとしたプロフィールは、以下のとおりです。
いっちょ前に、父のヘッドホンで音楽(主にアニソン)を嗜む小学生時代。
そのときのヘッドホンは「SONY MDRシリーズ」だったような……。
中学生になり、初のポータブルプレイヤーをGET。
付属していた純正イヤホンの音が良く、底なし沼への第一歩を踏み出す。
この頃になると、イヤホン沼にどっぷり浸かるように。
長期間酷使したポータブルプレーヤー付属のイヤホンが断線。
高校生にはリッチであろう、約3,000円のイヤホンに新調したときの衝撃は今も忘れません。
音の情報量が上がり、遮音性もよく、イヤホンの魅力に取りつかれていきました。
専門学生になると、底なし沼へ豪快にダイブ。
稼いだバイト代をやり繰りし、ハイエンドイヤホンに手を出しました。
- Beats by Dre 有線イヤホン(通称:きし麺ケーブル)
- SHURE SE530
- SHURE SE535
- カスタムIEMなど…
もう誰にも止めることは出来ない、オーディオ沼にひたすら沈んでいく―。
そんな学生時代を謳歌しました。
社会人になり、大きな資金を動かせるようになってからは、以下の新境地へ。
- リケーブルを買い漁る
- ヘッドホンアンプを買い漁る
- ヘッドホンも買い漁る
と、独身ならではの自由を生かし、いろんな製品を楽しみました。
現在は据え置きに手を出してしまい、以下の環境に落ち着きました。
据え置き
- Woo Audio WA22(真空管アンプ)
- Wyred 4 Sound DAC-2V2SE
- Wyred 4 Sound MS Music Server
- Focal Utopia・Stellia/final D8000・Pro Editionシリーズ
ポタオデ
- Woo Audio WA8(真空管アンプ)
- SONY NW ZX-2
- Unique Melody MASONⅡ/SE535リモールド/final Pano ForteⅡ・Ⅹ-T・A8000・EC1000/LIFEEAR ICE
など、オーディオ沼の主(自称)へと昇華。
基本的にハイエンドを使いつつ、自分の好みに合えば値段に関わらず愛用しています。
近年は真空管アンプにドハマリ。
真空管総保有数も100本を超えてしまいました(珠転したのしい)。
もはや、オーディオに人生を捧げています。
よろしくお願いします。
オトノキワミを通して伝えたいこと
当サイトは、「オーディオ製品の値段が安くても高くても音が良ければそれでヨシ」をモットーに運営しています。
要するに、自分にとって「いい音」と感じた製品であれば、それを大切にしてほしいと考えています。
これまでの経験を踏まえると、ハイエンドだから音が良いと言い切ることはできません。
機材の相性もありますし、人それぞれ音の好みも感性もちがいます。
- 理論的に音を追求するもよし
- 自分の感覚で音を追求するもよし
人に意見は参考までに、ぜひ自分が「いい音」と感じたオーディオを極めてください。
当サイトでは、そんな「いい音」を見つけるきっかけを発信していきます。
当サイトの発信活動
当サイトの発信は以下で行なっています。
Instagramにて、海外のオーディオメーカー様にシェアをしていただいています。
アメリカのハイエンドヘッドホンメーカー「WOO AUDIO」様にシェアしていただきました。
フランスのオーディオブランド「FOCAL」様にシェアしていただきました。

オトノキワミの記事制作の信頼性に関して
オトノキワミでは記事制作にあたり、法や国の情報を遵守しつつ、以下のポイントにて執筆をしています。
- 実体験によるエビデンスをもとに、リアルな所感を届ける
- 徹底したリサーチのもと、厳選した情報を届ける
- 記事制作専門家・メーカーによる記事チェック
上記を取り入れ、記事の信頼性を担保しています。
レビュー依頼・掲載依頼・商品提供について
当サイトでは、個人・法人問わず、製品レビューのご依頼や商品提供、記事掲載のご相談を受け付けております。
ご希望の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
ただし、以下の方針に基づいて運営を行っておりますので、あらかじめご了承ください。
- ステルスマーケティング(いわゆるステマ)は一切行っておりません
- 記事内容の指示・コントロールはご遠慮いただいております
- 商品を提供いただいた場合は、その旨を記事内に明記いたします
- 読者にとって誠実な情報発信を心がけており、良い点だけでなく、気になる点についても率直に記載します
透明性と信頼性を大切にしながら、丁寧なレビューを行ってまいります。
お問い合わせ・転載について
掲載内容に関するご意見・ご感想、レビューや掲載のご依頼につきましては、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
当サイト内の情報は、引用元としてリンクを明記いただければ、引用していただいて構いません。
ただし、掲載している写真・文章の無断転載・無断使用はご遠慮ください。
誠実で信頼性のある情報提供を続けてまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。